2021年 3月更新の新作情報

マスク生活で、耳の付け根や後ろが痛くなるのを軽減するマスクフック(マスク留め)を作りました。
せっかく和小物を多く作る当店なので扇形に伝統文様を彫刻したかんざしの様な形にしました。
バレッタ付きのものもあり、こちらはより耳に当たらないよう調節が可能なうえ、普通のバレッタとしてもご使用になれます。

その他極ミニサイズのアマビエマスクチャームやシンプルなマスクフック等のマスク関連に加え鱗紋富士のお色違いの厄除け七色の富士シリーズや八咫烏といった日本古来のモチーフの帯留、カエル帯留めのニホンアマガエルカラーも登場しました。淡いグリーンが春夏の着物に合うと思います。

※ご注文者全員プレゼント「アマビエ根付」はまだ続けます。
一度アマビエご希望された方、2回目以降のご注文時もアマビエご希望して頂いても大丈夫です。

鳥ライン

和柄マスクフック
和柄マスクフック バレッタ付き

今まで花粉症や風邪など一時期だけの着用だったマスクが1日中、1年中付ける生活になりました。

マスクの長時間使用で耳の後ろが痛くなるのを軽減するアイテムとして、既にマスクフック・マスクストラップ・マスク留めなるものは既に周りに沢山あります。
去年マスクが市中に出回らなくなった時、手作りマスクと共に世に出たと思います。

和小物を多く作るフォーシーズンとしてはどうせ作るなら和の雰囲気があるものを作ろうと思い立ちました。
黒と藍の二層の素材で、洋服にも着物にも使えて、ちょっとかんざしのようにも見える扇形(地紙形)。
洋の東西を問わずかんざしが扇形っぽいのは頭の形(カーブ)に沿うからだと思います。
このマスクフックもカーブを付けて後頭部にフィットするようにしました。

マスクフックはそのままの形とバレッタ付きの二種類があります。ショートカットの場合はバレッタ無しの方が手軽に付けられると思います。でもバレッタ付きは頭にバレッタを固定することで、より耳に当たらないよう、位置を調節できるメリットがあります。

自分でやってみたところ、頭の上の方に付けたほうがより耳に負担がかかりません。ショートカットの方でもバレッタが留まるぐらいの長さ(刈り上げでなければ大丈夫)なら十分装着可能です。

和柄のマスクフック バレッタ付き
和柄のマスクフック 柄説明
和柄のマスクフック
和柄のマスクフック 斜めから



「和柄のマスクフック バレッタ付き」商品ページはこちらから


「和柄のマスクフック」商品ページはこちらから


鳥ライン

「アマビエのマスクチャーム」

当店では去年の緊急事態宣言時からアマビエをかたどった根付をご希望の方にプレゼントさせて頂いています。
病の正体もわからない頃に急にフィーチャーされたマイナー妖怪ですが、すっかりメジャーな存在になり日常に溶け込みました。

そのアマビエをごくごく小さいサイズにしてマスクチャームにしました。

カニカンはひっかけやすく軽量の物を選びましたので、全体でも1グラムにも満たない軽さで細い紐のマスクに着けても邪魔になりません。

みんながマスク生活の中差別化をはかったり、外して置いておく必要がある時の目印にもなります。マスクをしているとピアス、特にぶら下がるタイプのピアスが付けにくいのですが、マスクゴムの耳のあたりにつけるとピアスの様にも使えます。

アマビエのマスクチャーム 着画
アマビエのマスクチャーム アップ

「アマビエのマスクチャーム」商品ページはこちらから

鳥ライン

「マスクフック パール」

和柄マスクフック、バレッタが和のテイストで自分たちのカラーを押し出したのに対して、こちらはどんな服にも合うよう、かつ着物にも合うように「白ご飯のような」プレーンかつ清楚な雰囲気に。

白みの強いしぼのあるパールはツヤ感控えめでカジュアルな服装のときにも浮きません。

最初に装着する側をカニカンで固定し、反対側は付けやすさを考えてフックで引っかける仕様にしました。

和柄マスクフックのゴムもそうですが、よりフィットしたり付けやすかったりを考えて試行錯誤しているので、今後また違うアイディアが生まれたら新たに作るかもしれません。

マスクフックパール 
マスクフックパール ゴールドとシルバー付け方

「マスクフック パール」商品ページはこちらから

鳥ライン

「八咫烏の帯留め」

八咫烏(やたがらす)は古事記や日本書紀など日本神話において、神武天皇を大和の橿原まで道案内をした鳥といわれ、導きの神、また太陽の化身とも言われ信仰されている鳥です。

フォーシーズンでは奈良に移転してから奈良に所縁のあるモチーフを帯留めに取り入れる企画を時々やっています。

初代天皇である神武天皇が大和を征服して即位するための神武東征(じんむとうせい)の折、高皇産霊尊(タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされるのが八咫烏です。

実は橿原宮は隣町、高皇産霊尊を祀った神社はすぐ近くにあります。
なのでこの神話のモチーフを使ってなにか作れる機会はないかと思っていました。

着物がブームになった折、西洋の文化の影響で蜘蛛・カラス・蝙蝠・黒猫等々、あまり縁起が良くないと思われているモチーフが、実は日本や中国の文化圏では縁起がいいという事を知り、積極的に取り入れたいと思うようになったのも理由の一つです。

八咫烏の帯留め 斜めから
八咫烏の帯留め3つ

「八咫烏の帯留め」商品ページはこちらから

鳥ライン
厄除7色の鱗紋富士帯留め・根付・ブローチ

「厄除7色の鱗紋富士帯留め」
「厄除7色の鱗紋富士根付」
「厄除7色の鱗紋富士ブローチ」

藍色のグラデーションで鱗紋と富士山を組み合わせた「鱗紋グラデーション富士」のお色違いとして、七色の鱗の富士を作りました。

鱗紋は鱗が龍や蛇の鎧であるように、厄災から身を守ってくれると言われ、厄除け柄として知られています。

一番良く言われるのが厄年に身に着けるといいということ。
財布、着物なら帯や襦袢など身に着けるものに鱗があるといいと言われます。

もう一つ厄年で言われるのは「7色の物」を身に着けるといいというもの。
着物ですと帯締めや根付等の組紐類で見かけたことがあります。
この2大厄除けの鱗紋と7色の2つの要素を盛り込んで「厄除7色の鱗紋富士」という長い名前になりました。

身を守るお守りとして以外にも、7色入っているので色合わせしやすく、色味をプラスする・カラフルな装いの仕上げに使う等の色で遊ぶコーディネートにも重宝すると思います。

厄除7色の鱗紋富士帯留め アップ
厄除7色の鱗紋富士帯留め 正面
厄除7色の鱗紋富士根付 斜めから
厄除7色の鱗紋富士根付 着画
厄除7色の鱗紋富士ブローチ 小着画
厄除7色の鱗紋富士ブローチ 大着画

「厄除7色の鱗紋富士帯留め」商品ページはこちらから
「厄除7色の鱗紋富士根付」商品ページはこちらから
「厄除7色の鱗紋富士ブローチ」商品ページはこちらから
鳥ライン

「立体カエルさん帯留め ニホンアマガエルカラー」

立体カエルさん帯留めの中で1番人気はアマガエルカラー。綺麗なリーフグリーンの色味が春夏の装いの彩りになるからだと思います。ただ、このアマガエルカラーはよく見る日本の雨蛙の色ではありません。なので本物のニホンアマガエルに近い色合いを作りました。目の部分のラインを作るために型を修正して、アボカドみたいな淡いグリーンの体にくっきりゴールドが入るようにしました。勿論帯留めは模型ではないので、忠実に再現するのが是ではないですが、この色合いも春夏の装いに合うと思います。低気圧が近づくと鳴くかえるですので、菖蒲・紫陽花・沢潟…雨の降る時期に咲く花、水辺の花、特に夏着物の時期に活躍すると思います。

立体カエルの帯留めニホンアマガエルカラーアップ
立体カエルの帯留めニホンアマガエルカラー顔アップ

「立体カエルさん帯留め ニホンアマガエルカラー」商品ページはこちらから

鳥ライン

Follow me!