張り子風虎帯留め
商品番号:WA-626
張り子風虎帯留め
十二支の三番目の虎(寅)の帯留め。日本にはいない動物だからか、神獣・霊獣としての性格が強く、病魔除けとして張り子などの郷土玩具のモチーフにもなっています。
絵画などでは梅に鶯・波に千鳥のように「虎に竹林」が組み合わせ文様として良く用いられています。
お正月などに使いやすいように鮮やかな色味で張り子風のディフォルメされた虎の帯留めを作ってみました。
ジェスモナイトで本体を作り、手彩色で仕上げています。寅年のお正月に装うのもいいですし、寅年生まれの方がお使いになるのもいいと思います。普段使いでも、先述の虎に竹林にちなみ、竹柄の帯や着物のアクセントとしてお使い頂けると思います。
素材:ジェスモナイト・帯留め金具
サイズ:約27×24mm
本日ご注文頂いた場合の発送予定日は前後です
※ 長期休日(夏期休暇・年末年始休暇など)の前後は上記納期は適応されません。
納期・発送予定日のご説明
- その他
- 帯留めとは : 帯締めに通して使う着物用のアクセサリーです。見た目はベルトのバックルのよう。
帯締めや帯揚げは帯を固定する為の実用品ですが、帯留めはあくまでアクセサリーですので、ぶっちゃけると無くても着物姿は成立します。でも季節のモチーフを身に付けて季節感を表現したり、帯や着物の柄を引き立たせる小道具としての楽しみがあり、なおかつちょっと着物通に見えるお得なアイテムでもあるのです。